麻雀の牌は全部で何種類?各牌の呼び方を解説

麻雀は日本で最も人気のあるテーブルゲームの一つであり、麻雀の起源は中国にさかのぼります。麻雀には34種類136枚の牌が必要であり、それぞれの牌には特定の呼び名があります。

この記事では、麻雀の牌の種類と呼び方について解説します。

麻雀に使用される牌の種類

麻雀は136枚の牌を使ったゲームです。この牌は全部で34種類あり、同じ牌が各4枚ずつあります。牌の組み合わせを役と呼び全部で40種類存在します

麻雀の牌は字牌と数牌に分かれており、字牌は7種類、数牌は27種類あります。

字牌は「風牌(かぜはい)」と」「三元牌(さんげんぱい)」に分かれます。風牌には「東(トン)、南(ナン)、西(シャー)、北(ペー)」の4種類があり、それぞれ「東風(トンプウ)」「南風(ナンプウ)」「西風(シャープウ)」「北風(ペープウ)」と呼ばれます。三元牌は「白(ハク)、發(ハツ)、中(チュン)」の3種類があります。

数牌は「萬子(マンズ)、筒子(ピンズ)、索子(ソーズ)」に分かれており、それぞれ1から9までの数字が書かれた牌があります。

また、赤牌と呼ばれる牌もあります。赤牌は、萬子、筒子、索子の「5」を赤く塗った牌で、通常の牌と同じように使われますが、ドラとしての効果を持っているところが特徴です。

各牌の呼び方

麻雀の牌は全部で何種類?各牌の呼び方を解説 イメージ画像1

数牌

数牌には1から9までの数字が描かれています。以下に各牌の呼び方を紹介します。

牌の数字数字の呼び方牌の呼び方
イー一萬(イーワン)、一筒(イーピン)、一索(イーソウ)
リャン二萬(リャンワン)、二筒(リャンピン)、二索(リャンソウ)
サン三萬(サンワン)、三筒(サンピン)、三索(サンソウ)
スー四萬(スーワン)、四筒(スーピン)、四索(スーソウ)
ウー五萬(ウーワン)、五筒(ウーピン)、五索(ウーソウ)
ロー六萬(ローワン)、六筒(ローピン)、六索(ローソウ)
チー七萬(チーワン)、七筒(チーピン)、七索(チーソウ)
パー八萬(パーワン)、八筒(パーピン)、八索(パッソウ)
キュウ九萬(キュウワン)、九筒(キュウピン)、九索(キュウソウ)

字牌

字牌には風牌と三元牌の2種類があります。以下に各牌の呼び方と特徴を紹介します。

風牌

風牌には東、南、西、北の4種類があります。風牌はプレイヤーの席の位置と対応しており、自分の席の風牌の刻子を持っていると1翻加算されます。また、半荘の前半4局の場風は「東」、後半4局は「南」となり、この場合全プレイヤーがその風牌を利用することが可能です。

呼び方
トン
ナン
西シャー
ペー

三元牌

三元牌には白、發、中の3種類があります。三元牌の刻子も1翻加算されます。

呼び方
ハク
ハツ
チュン

以上、麻雀の牌の種類と呼び方の解説でした。麻雀をプレイする際には、麻雀牌の種類と呼び方を覚えることが必要です。

牌の種類を覚えたら、麻雀アプリやサイトで実践してみてください。

この記事で紹介したポイントを参考に、麻雀牌の種類をしっかりと覚えて麻雀を楽しんでください。

麻雀の牌は全部で何種類?各牌の呼び方を解説 イメージ画像2

麻雀に関するよくある質問

ここからは麻雀に関するよくある質問に回答します。

麻雀のバリエーションは何種類あるの?

麻雀には多くのバリエーションがありますが、代表的なものは日本麻雀、中国麻雀、台湾麻雀、アメリカ麻雀などがあります。それぞれルールや牌の種類が異なるため注意が必要です。

字牌って何?

字牌とは漢字が書かれた牌のことを指します。風牌と三元牌の2種類があり、風牌は東南西北の4種類、三元牌は白発中の3種類があります。字牌は役にも使われるため、覚えておくと役作りがしやすくなります。

ドラって何?

ドラとは、持っている分だけ翻数として加算される牌のことです。例えばあがったときにドラを3枚もっていれば、3翻プラスされます。

「コング(Kong)」って何?

コングとはアメリカ式麻雀の用語で、同じ牌を4枚揃えた面子のことです。

「チー」って何?

チーとは「鳴き」の1つで、他のプレイヤーが捨てた牌を使って順子を作ることを指します。なお、自分の左隣のプレイヤーからしかチーはできません。