【カジノ】ブラックジャックのルールと遊び方を徹底解説【初心者必見】
ブラックジャックは、世界的に人気のカジノテーブルゲームで、「ポンツーン」(主にイギリス)や「トゥエンティ・ワン(21)」と呼ばれることもあります。
最近では、ラスベガスやマカオといったギャンブルが盛んな都市だけでなく、オンラインカジノで手軽に遊べることから日本人にも身近なゲームになってきています。
ただ、日本からオンラインブラックジャックをするのは違法なのではと心配している人も多いかと思います。
ブラックジャックの違法性についてはこちらで解説してます。
また、カジノゲームの中では、ハウスエッジが低めのため、勝てる可能性が高いゲームとしても有名です。
本ページでは、ブラックジャックの基本的なルールを解説していくので、まだ遊んだことがないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
ブラックジャックの遊び方
ブラックジャックの基本的な遊び方はとてもシンプルです。ステップごとに分けてゲームの流れがわかるように解説していきますね。
勝つための条件とゲームの目的
ブラックジャックの勝利条件は、手札の合計がぴったり21かディーラーより21に近い数字を揃えることです。
用語
ブラックジャックで遊ぶためには、最低限の専門用語を覚えておくことをおすすめします。
よく使う用語は以下の通り。
- スタンド – ディーラーからこれ以上カードをもらいたくないときに言う
- ヒット – ディーラーにもう一枚カードをもらいたいときに言う
- プッシュ – プレイヤーとディーラーの手札が同じ数字であること
- スプリット – 同じ数字のカードを2枚持っているときにできるアクションで、手札を二手に分けることができる
- バースト – カードの合計が21を超えること(ディーラーがバーストした場合、そのテーブルでプレイしている全員が勝ちとなる)
- ソフト – エースで構成された手札のこと(例えば、ディーラーがエースと6を持っている場合、ソフト17と言う)
自分に合ったテーブルを探す
カジノには、フロアの至る所にブラックジャックのテーブルがあります。その中から、自分に合ったテーブルを見つけましょう。
オンラインブラックジャックにも様々なテーブルがあり、テーブルによってルールが異なる場合があるので、こちらも自分に合っているテーブルを選ぶようにしましょう。
ゲーム開始
ブラックジャックでは基本的に52枚のトランプを1組とし、デッキを1〜8つ使います。
まず、ディーラーは各プレイヤーに表向きのカードを2枚ずつ配り、最後に2枚のカード(1枚は裏向き、もう1枚は表向き)をディーラー自身に配ります。カードは時計回りか反時計回りのどちらかで配られます。最初の2枚のカードの組み合わせは、エース(A)とテンカード(10、Q、J、K)の組み合わせが最も強くナチュラルブラックジャックと呼ばれています。
要するに最初の2枚でいきなり21が作れれば、ほとんど勝利が確定ということになります。
ブラックジャックのルール
ブラックジャックは、プレッシャーに打ち勝つ力、戦略的な賭け方なども必要な深いゲームですが、最低限のルールさえ押さえておけば誰でも簡単に楽しめるゲームです。
ブラックジャックの遊び方を正しく理解していないと、間違ったアクションをしてしまいやすく、勝てたはずのゲームに負けてしまう可能性もあるので注意しましょう。
ブラックジャックをプレイする前に知っておくべきルールをいくつか紹介していきます。
- ブラックジャックの目的はディーラーに勝つこと。すなわちディーラーより21に近い手札を作ること。
- 手札が21を超えてしまうと、「バースト」となり、負けてしまう。
- プレイヤーのハンドとディーラーのハンドが同点の場合、「プッシュ」となり、賭け金がそのまま返ってくる。
- 最初のカードが配られる前に、賭け金を置かなければならない。
- ディーラーから2枚の表向きのカード(ホールカード)が最初に配られる。
- ディーラーは裏向きのカード1枚と表向きのカード1枚を自分自身のハンドとして配る。
- エースは1点または11点とカウントできる。
- キング、クイーン、ジャック、10といったテンカードは、それぞれ10点とカウントする。
- 2〜9のカードは、数字通りにカウントする。
- 追加のカードがもう1枚欲しい場合は、「ヒット」する。
- 現在の手札のままでいい場合は、「スタンド」する。
- 賭け金を倍にして追加のカードを1枚引きたい場合は、「ダブルダウン」する。
- 同じ数字のカードのペアを「スプリット」して、2つのハンドを作ることができる。
- ディーラーは17点以下の場合、強制的にヒットし続ける。
文字にするとかなりルールが複雑に思えますが、実際にプレイしていくうちに慣れていくので大丈夫です。
ブラックジャックの必勝法
ブラックジャックに勝つためによく使われる戦略は以下の通りです。
初心者でも使える簡単な戦略をまとめたので参考にしてみてください。
- 10のペアのスプリットは避ける
- 11はダブルダウンする
- 勝ち負けの上限を決める
- 13や12は恐れずにスタンドする
- インシュランスはしない - ライブブラックジャックの場合は特にインシュランスを避けた方がいいです
- オンラインカジノのボーナスを活用する - オンラインカジノから配布されるボーナスを活用することでブラックジャックの練習ができます。運が良ければ勝つこともできます。
- 練習を何度も重ねる - ビデオブラックジャックのほとんどのゲームはデモモードを搭載しているので、無料で遊べます。もちろん練習のためのデモモードなので、勝っても出金することはできませんがルールの確認などに使えます。
その他にも、カウンティングと呼ばれる上級者向けの必勝法が存在します。
カウンティングは、効果が劇的すぎるため、カジノによっては禁止しているところもあるくらいです。
カウンティングのやり方と習得にどれくらいの時間がかかるかはこちらで解説してます。
ブラックジャックで21を引いたら絶対勝てるの?
カードの合計が21の手札は「ブラックジャック」と呼ばれ、ほとんどの場合、勝ちとなります。
ただディーラーも21となった場合には、プッシュ扱いとなり、賭け金が返ってきます。
「ブラックジャック」は手札の合計が21になることを指します。
要するにヒットをした結果の合計が21なってもブラックジャックです。
一方で「ナチュラルブラックジャック」は最初に配られた2枚のカードの合計が21になることを指します。
通常のブラックジャックとナチュラルブラックジャックにも以下の通り上下関係が存在します。
- ナチュラルブラックジャックVSブラックジャック→ナチュラルブラックジャックを持っている方が勝利
- ナチュラルブラックジャックVSナチュラルブラックジャック→プッシュ
ブラックジャックのベーシックストラテジーについて
ブラックジャックに勝つコツは、ベーシックストラテジーに沿ったプレイをすることです。
ベーシックストラテジーは何かというと、ブラックジャックのあらゆる状況に対応するための基本戦略のことです。
簡単にいうと「定石」のようなものですね。
ベーシックストラテジーの例をいくつか紹介していきます。
インシュアランスをしない
ほとんどのカジノでは、ディーラーのアップカード(表向きのカード)がエースであった場合、インシュランス(保険)というアクションができるようになっています。
インシュランスは、追加の賭け金を払うことにより、もしディーラーがナチュラルブラックジャックを引いたら賭け金の一部が返ってくるというものです。
しかし、ベーシックストラテジーによるとインシュランスは絶対にやってはいけないアクションです。
その理由はシンプルで、インシュランスの配当は2対1で、ディーラーがブラックジャックを出す確率よりずっと低いため、条件がいいアクションだと言えません。
ディーラーのアップカードが7の時9のペアでスタンドする
ベーシックストラテジーでは、ディーラーのアップカードが9以下である場合、9のペアをスプリットするように勧めています。
ただし、ディーラーのアップカードが7である場合は例外です。この場合、9のペアをスプリットするのではなく、スタンドするのがベストです。数学的には、スタンドした方が勝率が高いと言われています。
なぜなら52枚のトランプには10点のカード(10、J、Q、K)が他のカードの4倍も入っており、ディーラーのダウンカード(裏向きのカード)が10点である確率が高いからです。
つまり、ディーラーの手札が17になる可能性が高く、9のペア(18点)で勝てる可能性が高いので、スタンドする方が良い判断だと言われています。
ディーラーのアップカードが9の時10でダブルダウンする
ディーラーのアップカードが9以下である場合、常に10でダブルダウンすべきです。
というのも、ディーラーのアップカードが9以下であれば、10のツーカードハンドで勝てる可能性が高いからです。
前述したように、ブラックジャックでは10で数えるカードが最も多いので、10を持っている状態でダブルダウンし追加の1枚を引いたら合計が20になる可能性が高いです。
ディーラーのアップカードが2または3の時ハード12でヒットする
ディーラーのアップカードが2または3である場合、ハード12をヒットするのが最善の判断だと言われています。
ハード12とは、5と7で12など、エースが含まれていない12のことを指します。反対に3・8・Aなどエースを含んだ12のことはソフト12と言います。
ハード12はヒットしたらバーストしてしまいそうに思えますが、ベーシックストラテジーによるとヒットするのが正しいアクションです。
ディーラーのアップカードが2または3であれば、ヒットしてもスタンドしても負ける可能性が高いのですが、スタンドするよりもヒットした方が、勝率がわずかに高くなるので、ヒットするのがベターです。
10のペアと5のペアはスプリットしない
5のペアは合計が10になるので少し難しいハンドだと言われています。スプリットして、2枚の5のカードに分けようとするプレイヤーもいますが、基本的にはスプリットしない方が良いでしょう。
ヒットしてカードをもう1枚もらうことで、20になる可能性が高いので、ヒットが最善のアクションです。
10のペアの場合も同様です。すでに20の手札を持っているので、ディーラーがブラックジャック(21)を出した場合を除き、負けることはありません。なので、ディーラーのアップカードが10やエースであっても、5のペアと10のペアはスプリットしない方が勝率が高いと統計上言われています。
Aのペアと8のペアはスプリットする
ディーラーのアップカードが何であろうと、エースのペアと8のペアをスプリットするのが正しいと言われています。
ブラックジャックプレイヤーのほとんどは、ディーラーのアップカードが9以上の時、8のペアをスプリットしないでしょう。ところが、ベーシックストラテジーでは、8のペアをスプリットした方が勝率が高いと言われています。
また、ランドカジノでもオンラインカジノでも、ブラックジャックでエースのペアを持っている時は、必ずスプリットすべきです。スプリットして追加のカードを引いた時に合計が21のハンドを2つ作れる可能性が高いからです。
ハード11はダブルダウンする
ディーラーのアップカードに関係なく、ハード11でダブルダウンをした方が勝率が高いと統計上言われています。ただし、複数デッキを使ったブラックジャックで、ディーラーのアップカードがエースだった場合は例外です。
ディーラーがソフト17でスタンドしなければならないというルールがある場合、ディーラーのアップカードがエースであれば、ダブルダウンするよりもヒットする方が若干有利です。
ディーラーのアップカードがA/9/10の時ソフト18でヒットする
18は確実に勝てるハンドだと勘違いしている人は多く、特にディーラーのアップカードがエース、10、9の場合、ほとんどのプレイヤーがソフト18(A-7)でスタンドします。
しかし、エースと7を持っていてもディーラーのアップカードがエース、10、9である場合、不利な状況だと言われています。ここでヒットしてもスタンドしても、ディーラーよりも劣勢であることに変わりはないのですが、2、3、エースなどのローカードを引いた方が、ハンドが18以上になり、ディーラーに勝てる可能性が少しだけ高くなります。
一方、10、J、Q、Kを引いても、ソフト18のハンドを失うことはありません。なのでエース、10、9などのディーラーの強いアップカードに対しては、常にソフト18でヒットするのがベストです。17〜21のハードカードか19〜21のソフトカードが狙えるでしょう。
ただ、例外として、シングルデッキのブラックジャックのルールでは、ディーラーはソフト17でスタンドしなければならないと決まっています。この場合、ディーラーのエースのアップカードに対して、ソフト18でスタンドすると、少しだけ有利になります。
ディーラーがソフト17でヒットしなければならない状況
もしブラックジャックのルールでディーラーがソフト17でヒットしなければならない場合、ディーラーのアップカードが2のときはA-7(ソフト18)で、6のときはA-8(ソフト19)でエースのときはハード11で常にダブルダウンすべきです。
一方、ディーラーがハード17でヒットしなければならないというルールの場合は、その逆のアクションを行いましょう。また、ブラックジャックの種類によっては、サレンダールールがあるものとないものがありますが、その有無によっても、とるべきアクションは変わってきます。
ディーラーのアップカードが5または6の時ソフト13〜ソフト18でダブルダウンする
ディーラーのアップカードが5または6の場合、手札がソフト13(A-2)〜ソフト18(A-7)であるなら、ダブルダウンしましょう。つまり、ディーラーが5か6を持っていたら、ソフト13〜ソフト18のカードでダブルダウンするのが最善の策です。
ハード15とハード16のサレンダールール
ハード15とハード16は、ブラックジャックで最弱のハンドです。特にディーラーのアップカードがエース、10、9と強い場合、ヒットしてもスタンドしても不利な状況に変わりはないです。そのため、サレンダー(降伏)して損切りをするのがベストです。
ハード15やハード16の場合は、サレンダーした方が安全で、長期的にみれば軍資金を節約することができます。具体的にいうと、ディーラーのアップカードが10であれば、ハード15でサレンダーしましょう。ハード16の場合もディーラーのアップカードが9または10である時はサレンダーしなければなりません。この他にも、シューのデッキ数やゲームルールによっては、サレンダーすべきハンドは存在します。
ディーラーのアップカードが5または6の時8でダブルダウンする(シングルデッキゲームのみ)
ベーシックストラテジーでは、マルチデッキでプレイする場合、8のハンドでダブルダウンしてはいけないと言われていますが、シングルデッキではその逆です。ディーラーのアップカードが5か6なら、8のハンドでダブルダウンしましょう。
4のペアがある場合も同じです。ペアをスプリットした後でもダブルダウンできるルールであれば、ディーラーのアップカード5か6に対して、ダブルダウンではなく、4のペアをスプリットした方がいいでしょう。
ディーラーのアップカードが2または3の時2のペアまたは3のペアを持っている時
ディーラーのアップカードが2または3で自分は2のペアや3のペアを持っている時にするべきアクションはルールによって異なります。
ペアをスプリットした後でもダブルダウンできるルールであれば、2のペアと3のペアはスプリットすべきです。ヒットするよりもダブルダウンすることで配当を大きくできます。
一方、ゲームルール上、ペアをスプリットした後のダブルダウンが認められていない場合は、ディーラーのアップカード2または3に対して、2のペアまたは3のペアで常にヒットしましょう。また、シングルデッキのブラックジャックゲームの場合は、ディーラーのアップカード3に対して、2のペアをスプリットするようにしましょう。
ブラックジャックが人気の理由
ブラックジャックは、かなり昔から多くの人から愛されているゲームです。なぜこんなにも人気なのかを筆者なりに考察してみました。
勝率が高いから
ブラックジャックのハウスエッジ(ハウスアドバンテージ)は0.5%と非常に低く設定されています。ハウスエッジが低ければ低いほどプレイヤーの勝率(オッズ)は高くなります。
そのため、稼ぎたいギャンブラーは、勝率の高いブラックジャックで勝負する傾向にあります。
必ず稼げるというゲームではないですが、うまく立ち回れば稼げる可能性が高いゲームです。
稼ぐためのコツも紹介してるので併せて読んでみてください。
ルールがシンプルで初心者でも簡単に始められるから
ブラックジャックの遊び方は、カジノゲームの中でも比較的簡単なのでルールを覚えやすいです。そのため、初心者でもすぐに始めることができます。何年も経験の積んだプロプレイヤーだけでなく、遊び方をまだ覚えたばかりの初心者プレイヤーにも人気があります。
カードの合計を21にできたら、3対2の配当がもらえるという単純明快なルールがギャンブラーたちを惹きつけているのかもしれないですね。
ゲーム展開が早いから
ブラックジャックはテンポよく進んでいくゲームなので、飽きずに楽しめます。1時間ブラックジャックプレイし続けるだけで、かなり多くのラウンドをプレイできます。
他のプレイヤーと楽しめるから
ブラックジャックは、5人〜7人のプレイヤーがテーブルにつき、全員がディーラーと対戦します。他のプレイヤーはライバルではないので、仲良く会話したり、交流したり、談笑したりでき、社交的な人には最高のゲームだと言えますね。
どこでもプレイできるから
ブラックジャックは世界中で人気のゲームなので、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど、どこの国や地域のカジノでも同じルールでブラックジャックを楽しむことができます。最近では、オンラインカジノの登場で日本からもインターネット経由でお手軽にブラックジャックが楽しめます。
最低賭け金が低いから
ブラックジャックは、プレイヤーが決断しなければいけない場面が多々ありますが、最低賭け金は低く設定されているので、気負わず楽しむことができます。気軽に遊びながら、稼げる可能性も秘めているゲームです。
人気ブラックジャックゲームはどれ?
ブラックジャックの種類は非常に多く、どのゲームで遊ぶか迷う人も多いかと思います。
特に人気のあるブラックジャックゲームは、以下の通りです。
ぜひ、遊んでみてください。
- アトランティックシティ・ブラックジャック
- パーフェクトペア
- スーパー21
- ヨーロピアン・ブラックジャック
- ブラックジャック・スイッチ
- シングルデッキ・ブラックジャック
- ダブル・エクスポージャー・ブラックジャック
- ライブ・ブラックジャック
- ポンツーン
- マルチデッキ・ブラックジャック
ブラックジャックの歴史
ブラックジャックの起源については諸説ありますが、多くの場合、1700年代初頭、フランスのカジノではじまった考えられています。当時はまだトランプを使ったゲームなんてほとんどありませんでした。
現在のブラックジャックの走りである昔のゲームでは、フランス語で21を意味する「Vingt-De-Un」と呼ばれていました。ブラックジャックは古代ローマ人によって発明されたものだと考える人も一部いますが、証拠や歴史的な資料が残っているわけではありません。
ブラックジャックについて記載された最古の文書によると、17世紀初頭にスペインでバラハデッキを使ってプレイされていたことがわかっています。フランスでプレイされていたという最初の記録は1768年で、1770年代にはイギリスにも広まっています。ブラックジャックの正式な遊び方については、1800年代に初めてイギリスで本が出版され、英語で記述されました。
そして、ブラックジャックがフランスからアメリカに伝わったのは、1800年代だといわれています。アメリカ版のブラックジャックの遊び方は、1825年に初めて印刷物に記載され、1899年頃に「トゥエンティ・ワン」という名称が、現在の「ブラックジャック」に改名されたと考えられています。
「ブラックジャック」という名前を最初に広めたのは、ネバダ州にあるカジノでした。ネバダ州のカジノでは、かなり昔から、スペードのエースやブラックジャックといったゲームに特別なサイドベットを採用していたそうです。
今日でも、ブラックジャックの起源については議論の余地があるものの、カジノ市場で人気が高いゲームであることは間違いないでしょう。
ブラックジャックの名前の由来
黒色のジャック(スペードのジャックまたはクラブのジャック)とスペードのエースというハンドに対して、10対1の配当でボーナスが支払われたことから、「ブラックジャック」と呼ばれるようになりました。
「ブラックジャック」と呼ばれるようになってから、名称が統一され、今でもブラックジャックと呼ばれています。